conf t

インフラエンジニアのメモ

投稿数100件突破:これまでのブログ活動のまとめ

投稿数が100を超えました。
これまでのブログの振り返りをしてみます。
ちなみにこれで115記事目です。
100を超えた段階で書こうとしたのですが、だらだらしていて遅れてしまいました。

年次稿数

 15 2013
 27 2014
 72 2015

年を追うごとに投稿数が増えております。
一応新しいことにチャレンジし学習し続けているということでしょうか。
慣れてきてまとまった情報というよりは小ネタも投稿したりしているのもありますが。
それにしても今年72も投稿していたのに驚きました。
それなりに書いているとは思っていましたがこんなに投稿していたとは。
72だと1か月に6投稿、だいたい5日に1投稿している計算です。

月次投稿数

  7 2013/10
  7 2013/11
  1 2013/12
  8 2014/1
  1 2014/3
  5 2014/5
  3 2014/6
  1 2014/7
  2 2014/9
  3 2014/10
  1 2014/11
  3 2014/12
  6 2015/1
  2 2015/2
  2 2015/3
  4 2015/4
 11 2015/5
 17 2015/6
  6 2015/7
  4 2015/8
  5 2015/9
  5 2015/10
  6 2015/11
  4 2015/12

今年の6月の投稿数が異常に多いです。
6月は仕事が非常に忙しくなり始めた頃です。
ストレスがたまってブログを投稿していた?

時系列での振り返り

2013年

先輩がブログを作成していて、自分もと思い作成し始めました。
先輩が優秀で早く追いつかなきゃとの気持ちがあり、自分も何かしらアウトプットが欲しかったというのがあったと思います。

最初は情報セキュリティスペシャリストCCNPの勉強をした内容を書いていました。

2014年

勉強した内容に加えて、この頃から自宅に検証用のサーバを構築して色々試した内容を書いています。

2015年

Unityを触り始めていたのでUnityの話題、さらに業務に関わらずタブレットの記事なども書きました。
Nexus7の文鎮化の記事で思った以上にPVが伸びました。
ブログを見に来てくれた方のコメント(叩くと治る)で多くの方々が文鎮化から回復できたようです。
結局私は復旧出来なかったのですが・・・。

1日のPVではうるう秒の記事が最大のPVを記録しました。

GoogleAlayticsやAdsenseを導入し始め、PVを意識し始めました。

ブログのメリット

自分の頭を整理でき、知識の抜け漏れがわかる
新しい知識についてまとめる記事を書くと、自分の理解も深まります。
人に何かを教えると勉強になるのと一緒で、文章として順序立てて書くと、自分の理解が抜けている個所がわかります。
説明文を書こうとすると、以下に自分の理解がいかに中途半端であるかがわかるんですよね。
そこでわかった抜けていた知識について改めて調べて記事にしていくことで、自分の理解が深まっていきます。

論理的思考の練習
これは最近意識しているのですが、あいまいな表現はなるべく書かないようにしています。
たとえば、「これはかなり難しい」と書くのではなく、 「これは~だから難しい」と理由を書くように意識しています。
私はどちらかというとあいまいな表現を使ってしまう人間なので、このように練習して意識的に 論理立てて考えられる習慣を身に着けたいと考えています。

個人的備忘録として
小ネタなどは過去に自分が思いついてものでも、次に必要な時に忘れてしまっていることも多いものです。
ブログに書いておけば、インターネットが使える環境であれば自分のブログからいつでも情報を取り出すことができます。
何気にこれが一番便利かも。

これからのブログ活動の方針

基本的にこのブログの目的は自分がITエンジニアとして成長するためのアウトプットですので、ITエンジニアに有益な情報を提供していくつもりです。
ただPV的にいうとより一般的なIT関連の話題や小ネタ、トラブルシュートのほうが伸びるので、こちらもネタがあったら書いていきます。
PVが伸びると投稿のモチベーションも上がりますし。